世界はまだ油断してるから

4歳と1歳半の男の子ふたりの子育てを父親目線で紹介します

子どもが爆笑する往年の名ギャグはこれだ!!

さいきん子どもと一緒に寝るときにする昔話も尽きてきた。

 

そこで昔からたくさん聞いている落語をやることにした。

 

 いまは「まんじゅうこわい」と「寿限無」をやることが多い。

 

まんじゅうこわい」は、大勢で集まって「自分が何が怖いか」を発表していく中で一人のやつが「おれはまんじゅうが怖い、あ~考えたら怖くなった」と言って、奥のふとんにもぐってしまう。

 

周りの連中は面白がって、まんじゅうを大量に買ってきて枕元に置いたら「こわい、こわい」と言いながら、まんじゅうをバクバク食べてしまう。「ウソつき!本当は何が怖いんだ?」「今度はお茶が怖い」が落ちの話。

 

この話をすると、子どもはわけが分からなくて「なんで怖いのに食べるの?」となる。それを説明することで、一個ひねった「とんち」を学ぶことができる。

 

もう一つの寿限無の方は、子どもに受けるポイントがある。

 

それがじゅげむじゅげむの名前の中の「ポンポコピーポンポコナー」だ。ここで確実に爆笑となる。これはやっぱり音が面白いからだと思う。

 

それ以外に、もうひとつ子どもが爆笑する鉄板ネタがある。

 

それが「よっこいしょういち」だ。

 

ウソだろ、と思うが、本当の話である。

 

このギャグ、たぶんすでに絶滅したギャグだと思う。日本で使っている人はいない。流行したのは昭和47年ごろだ。元ネタとなったのは横井庄一さんという人物である。

f:id:kinakonan:20160223203219j:plain

この横井庄一さんは、戦争が終わった後も「まだ戦争が続いている」と思って、フィリピンに28年間潜伏していた人である。

 

「どうやらまだ隠れている人がいるらしい」という情報が入って探したところ、見つかって、帰国した時に言った「恥ずかしながら帰ってきました!」はその年の流行語となっている。

 

そんな感じで、一躍有名人となった横井庄一さん。

 

その余波で生まれたギャグが「よっこいしょういち」である。

 

まさに余波も余波。小さいさざ波のようなもので、そのギャグはすでに絶滅したと言っても過言ではない。

 

そもそも僕自身も生れて無い時の話だから、リアルタイムには何にも知らない。ただ、昔そういうギャグが流行ったというのを、確か「こち亀」で読んで知っていただけだ。

 

それがいま時空を超えて、4歳の息子の爆笑を産む鉄板ネタになっているのだ。

 

もうちょっと座るだけで「よっこいしょういち」「ぎゃはははは」って感じだ。

 

子どもなんて、ちょろいもんである。 ふふふ。

 

あと最近は僕が「パンパパン」と歌うと、勝手に「おいしくな~れと気持ちを込めて手間をかけて仕込んでいるの♪」と歌いだす。これも面白くて何回も「パンパパン」と言ってしまう。

 

だから、家の中では「ぱんぱぱん」と「よっこいしょういち」が飛び交っている状態である。

 

さて、この「よっこいしょういち」で大爆笑。果たしてうちの子だけなのだろうか。

 

もしも小さなお子さんがいる人がいたら、ぜひ試してみてほしい。みんな受けるのかなぁ、うちだけかな、気になるところだ。

 

P.S 子供の中で「よっこいしょういち」が大ブレイク。言いまくっているので、保育園で言わないか心配。。