世界はまだ油断してるから

4歳と1歳半の男の子ふたりの子育てを父親目線で紹介します

おばあちゃんはママのママなのです

f:id:kinakonan:20160520224453p:plain

 

4月に下の子が保育園に入った。

 

そしたら、途端に病気ばっかり。上の4歳の子も含めて、毎週どちらかが交代で病気している印象。

 

嫁が働き始めたこともあり、仕方なく、うちの母親と嫁の母親に来てもらいながら、なんとか日々をやり過ごしている。

 

最初は警戒していた、上の子も、嫁の母親を「小さいばあば」と呼び、僕の母親を「大きいばあば」と呼ぶようになった。

 

体格というよりは身長でそう呼ばれているみたいだ。

 

息子が気付いた事実

昨日は嫁の母親が来て、今朝はうちの母親が来ることになっていた。

 

嫁が出勤し、息子たちと僕で朝ごはんを食べていた。

 

その時に4歳の息子がふいに
「ね~小さいばあばは、ママのお母さんなの?」と言いだした。
「え、なんでそう思うの?」
「だって、ママが小さいばあばに『お母さん』って言ってたから
「すごい、よくわかったね!」
「じゃあ、大きいばあばはパパのお母さんなの?
「そうだよ、よく分かったね!」
という会話をした。

 

そうか、そうだった。ちゃんと説明したこと無かった。

 

きっと息子は自分なりに「点と線」をつなげて、ばあば=パパとママのお母さんというところに辿り着いたのだ。

 

そう考えて、自分自身を振り返ると、けっこうあやふやなまま接していたことに気付いた。


たとえば頭がチリチリの親戚のおばちゃんとか、いつも酔っぱらっている親戚のおじちゃんとが、どういう繋がりの人物なのか良く分かってなかった。


おばちゃんはおばちゃんとして、そこに存在していたが、実は母親の従兄だとか、そういうのって聞かないと教えてくれないもんだった。

 

あと、自分が小さい頃におばちゃんと呼んでた人が、実は当時22才ぐらいだったことや、最近家を建て替えた叔父さんが最初に家を買ったのが26歳だったことなど、今になって、親戚たちの当時の年齢を考えると色々と思うことがある。

 

そんなことを芋づる式にずるずると思い出した。

 

それにしても、息子はよく自分で気付いたなぁ~。